脂性肌を改善する食べ物と脂性肌を悪化させる食べ物
洗顔やスキンケアを見直して色々していても、脂性肌が改善されない…
そんな時は食べ物を見直すのもおすすめです。
私たちのお肌を作っているのは、毎日食べているものからですしね。
そこで、脂性肌を治すのにおすすめの食べ物と、脂性肌を悪化させてしまう食べ物をご紹介したいと思います。
脂性肌を改善する食べ物
脂性肌は基本的には洗顔やクレンジングを見直すことが大切ですが、それでもなかなか改善されない場合は、食べ物を見直してみましょう。
脂性肌の方は、皮脂の材料となる脂質や糖質を多く食べている可能性が高く、逆にそれらの脂質や糖質をきちんと消化、吸収、分解するための栄養素が不足している傾向にあります。
脂質や糖質はエネルギー源となり、体にとっては必要な栄養素ですが、摂りすぎには注意が必要です。
また、脂質や糖質をしっかり分解してくれる栄養素もご紹介するので、意識して摂ってみてください。
脂性肌を改善する食べ物
納豆
納豆にはビタミンB2やビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB2は脂質の代謝を促し、ビタミンB1は糖質の代謝を促してくれるため、皮脂の過剰分泌を抑える効果があります。
脂質や糖質の代謝を促進してくれることは、体脂肪がつくのを防いでくれる効果もあるので、ダイエットにも効果があります。
また、納豆には血液をサラサラにしたり、お通じを改善する効果もあるため、脂性肌だけでなく美容や健康にとてもいい食べ物です。
血液がサラサラになることで、冷えや浮腫みも改善されますし、お肌の代謝もよくなり、シミやニキビ跡の治りを早くする効果もあります。
卵
卵には脂質の代謝を促すビタミンB2が豊富に含まれているため、皮脂の材料となる脂質をしっかり代謝してくれ、皮脂の過剰分泌を抑える効果があります。
また、卵にはビオチンというビタミンも豊富に含まれていますが、このビオチンには、お肌の代謝を活発にする効果もあるため、ターンオーバーを促して、ニキビをできにくくしたり、シミを改善したりする美肌効果があります。
卵に含まれる成分タンパク質は、お肌の細胞やコラーゲンの材料になるだけでなく、ホルモンの材料にもなるため、ホルモンバランスの乱れを改善したり、お肌のハリをアップする効果もあります。
豚肉
豚肉にも、ビタミンB類が豊富に含まれているため、脂質の代謝や糖質の代謝を促す効果があります。
卵と同様、タンパク質も豊富なので、お肌のハリをアップしたり、ホルモンバランスの乱れを整える効果があります。
ただ、脂身の多い部位ばかり食べ過ぎると皮脂の分泌を促してしまうので、できるだけ赤身の多い部位を選ぶようにしましょう。
ピスタチオ
ピスタチオには、脂質の代謝を促すビタミンB6が多く含まれています。
また、糖質の代謝を促すビタミンB1も豊富に含まれているため、糖質を多く摂った日のおやつにも最適です。
浮腫み解消に効果があるカリウムも含まれているため、デスクワークであまり運動せず足が浮腫みやすい方にもおすすめです。
わかめ
わかめに含まれる食物繊維は、脂質を吸着して体外に排出してくれる効果があります。
そのため、脂質が皮脂になるのを防いで脂性肌を改善してくれます。また、ビタミンB1も豊富に含まれているので、糖質の代謝も促してくれます。
お肌を健やかに保つビタミンAも多いので、肌荒れやニキビに効果があります。
玄米
玄米にはビタミンB2だけでなく、ビタミンB1や食物繊維も豊富に含まれているため、脂性肌だけでなく美肌や健康にとても効果があります。
玄米は普段食べている白米を玄米にかえるだけでいいので、あまり手間もかかりません。
玄米にかえると、自然とヘルシーはおかずが合うようになるので、脂質の摂りすぎを防ぐことにもつながります。
脂性肌を悪化させる食べ物
脂性肌を改善するには、改善するための食べ物を積極的に摂るより、悪化させる食べ物を食べないほうが大切だったりします。
脂性肌を悪化させるのは、
- 糖質
- 脂質
の摂りすぎです。
甘いもの
アイスクリームやチョコレート、クッキー、ケーキなどの甘いものは、糖質がたっぷりふくまれているだけでなく、脂質も多く含まれています。
そのため、皮脂をたくさん作ってしまい、脂性肌を悪化させてしまいます。
しかも、こういった甘いものはビタミンや食物繊維などがほとんど含まれていないため、体内のビタミンを消費してしまい、肌荒れやニキビにつながってしまいます。
ファストフード
ファストフードは体によくない油をたくさん使っているため、皮脂の分泌を促すだけでなく、体内に活性酸素を大量に発生させてしまい、ニキビや肌荒れにつながってしまいます。
ファストフードもビタミンやミネラル、食物繊維がほとんど含まれず、体内のビタミンを消費してしまい、美容や健康にもよくありません。
揚げ物
揚げ物に多く含まれる油は、皮脂の分泌量を増やしてしまいます。
たまに食べる程度であれば問題ありませんが、天ぷら、カツ、唐揚げ、ドーナッツなど、頻繁に食べるのはやめておきましょう。
精製された小麦製品
精製された小麦製品、例えばパスタやパン、うどん、ラーメンなどはほとんど糖質のかたまりなので、皮脂の分泌を促してしまいます。
毎朝パンを食べていたり、お昼はパスタやうどん、ラーメンなどが多い方は、小麦粉が皮脂の分泌量を増やしている可能性があります。
乳製品
乳製品には乳脂肪という種類の脂肪分が多くふくまれているので、ヨーグルトや生クリーム、チーズなどは食べ過ぎに注意です。
まとめ
脂性肌を改善する栄養素
ビタミンB1
ビタミンB1は糖質の代謝を促すため、血液中のブドウ糖が中性脂肪に変換されて皮脂になるのを防ぐ効果があります。
ビタミンB2
ビタミンB2は脂質の代謝を促すため、余った脂質が皮脂になり、脂性肌になるのを防ぐ効果があります。
ビタミンB6
ビタミンB6も、ビタミンB2と同様に脂質の代謝を促してくれます。
食物繊維
食物繊維は食事で摂った脂質を吸着して体外に排出してくれる効果があります。
便秘を解消する効果や、老廃物も吸着して体外に排出してくれる効果があるので、美容にとても効果があります。
脂性肌を改善する1日の食事例
朝食
納豆
ご飯
玄米
昼食
野菜のお味噌
玄米
サラダ
間食
ゆで卵
アーモンド
おしゃぶり昆布
夕食
冷奴
卯の花
ワカメのお味噌汁
玄米ご飯
基本的に白米や、小麦粉を使ったパン、麺類などは避け、玄米を主食にしましょう。
納豆やワカメのお味噌汁、ゆで卵などはコンビニでも買えますし、忙しい方でもサッと用意できるのでおすすめです。
おかずは、サーモンやマグロのお刺身であれば用意しやすいですし、時間があれば豚の生姜焼きやレバニラ炒めなどもおすすめです。
間食はできるだけ甘いおやつ、スナック菓子はやめて、素焼きのナッツやゆで卵、昆布などに変えるとさらに脂性肌を改善することができます。
乳製品もあまりよくないので、生クリームたっぷりのコーヒードリンクなどもできれば避けましょう。